このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

知能・発達検査 WISC(ウイスク)

知っていますか?

WISC(ウィスク)という言葉を聞いたことがありますか?
子どもの「得意な事」や「苦手な事」がわかり、その子にとって生きていくためのより良い支援の手がかりを得ることができる検査のことです。
こんなことで困っていませんか?

コミュニケーションがうまく取れない・・・学校の勉強がわからないから行きたくない・・・集団が苦手・・・言葉が遅い・・・手先が不器用・・・などなど

WISC検査を受けることで、お子さんの一人ひとりの困りごとに合わせて、関わり方や、伸ばすと良いポイントを知ることができるのです。いわば、「それぞれの子どものトリセツ」ですね。

そしてこの検査は、必ずしも医療機関で受けなければいけないものではないです。※診断が必要な場合は医療機関の受診が必要です)

私たち「いまここ」では、困り感を感じている親子が気軽に検査を受けることができ、学校での支援・ご家庭での子育てのヒントに役立てることができるよう、WISC検査を提供しています。

流れ

検査~結果報告までの流れ
Step
1
カウンセリング
まずは、お子さんの様子を教えてください。事前にこちらからお渡しする「日常行動アンケート」にご記入いただきます。もし可能であれば、お子さんの通われている幼稚園・学校・学童等でも記入していただきたいと思います。(より細かい支援に繋げるため)アンケートに沿ってこちらからお話を伺いながら、ヒアリング&カウンセリングをさせていただきます。

対面及びZoomによるオンライン、どちらでも大丈夫です。出向いてきていただかなくても、ご自宅でお話を伺います。
Step
2
検査の実施
検査は、こちらから出張という形で行います。お子さんが気が散ったり邪魔が入ったりしないような空間で、明るい静かな部屋で行います。(基本、ご自宅で机とイスがあればOKです。)ご自宅が難しい場合は、相談しましょう。

お子様の年齢や状態にもよりますが、だいたい60分~90分程度で、基本は2人(お子さんと検査者)だけで行うので、親御さんは別室にいていただきます。
Step
4
検査結果報告書作成
検査結果をまとめ、結果報告書を作成します。(A4用紙3枚程度)
2週間程度のお時間をいただき、出来上がった報告書は、メールに添付という形で送らせていただきますので、ご自身でプリントアウトをしてください。

Step
5
結果の詳細説明&今後の対策
お送りした結果を基に、今後どのようにお子さんを支援していったらいいか?環境設定していったらいいか?などを、対面か、オンライン(zoom)にてお伝えしていきます。
また、希望によりオンラインサロン「かたつむりの会」にご入会いただければ、その後も継続的にサポートさせていただきます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

金額

検査・結果報告書類作成込みでの金額
★WISC-V★
検査&結果報告
10,000円+消費税
検査
報告書作成
★交通費★
出張の為の費用
静岡県東部地区は基本無料

<その他は要相談>
公共の交通機関利用の場合(実費)
車利用の場合(その時のガソリン代により計算)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

気になることは
何でもご質問ください

どんな小さなことでも大丈夫です!

FAQ

よくある質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • WISC-V(ファイブ)はWISC-Ⅳ(フォー)とは違うのですか?

    WISC-Vは、Ⅳの改訂版であり、現在(2024年1月)において、一番新しい検査バージョンになります。
    Ⅳの時にあった「知覚推理」という項目が無くなり、「視空間指標」「流動性推理指標」の2つが追加され、更に細かく結果が出せるようになりました。
  • 対応年齢は何歳からですか?

    5才0か月~16才11ヶ月までの子どもです。
  • 検査の時間はどのくらいかかりますか?

    お子さんの年齢や状態にもよりますが、平均して90~120分程度になります。場合によっては、2日に分けて実施する場合もあります。
  • 場所はどのような所が必要ですか?

    お子さんが気が散ったり邪魔が入ったりしないような空間で、明るい静かな部屋で行います。(基本、ご自宅で机とイスがあればOKです。)
  • 検査をする人(検査者)はどんな人?

    公認心理師(国家資格)の資格を持った、臨床検査の実施・解釈の経験を重ねた専門家です。
  • どんな検査ですか?

    ウィクスラー式知能検査といって、70年以上の歴史があり、世界20ヶ国以上で使われている検査です。積み木を使ったり、口頭で質問したことに答えたり、図を選んだり、数字や記号を書いたりします。
  • 費用の事を知りたい

    検査実施・結果報告書作成・結果の読み取り説明までの、すべてを含み、10,000円(税別)です。
    (医療機関で受けた場合は、検査は保険適用となるので安いですが、結果報告書作成は自費となり、その後の伴走支援までは含まれていません)
  • 何度も受けることができるの?

    1度受けてから2年程度は受けない方がよい言われています。(小学校入学のタイミングで1回、小学校高学年、中学入学前のタイミングで1回程度がお勧め)
  • 病院(医療機関)で受けなくていいの?

    必ず医療機関で受けなければならないものではありません。様々な所で受けることができ、どこで受けても内容は同じです。ただ、何かしらの「診断」を必要とする場合は、医療機関を受診する必要があります。その場合は、受けていただいた検査結果を持って、別途医療機関を受診していただきます。
  • 「いまここ」で、検査を受けるメリットは?

    ①他の機関(医療機関や支援センターなど)に比べて、待ち日数が少ないため、予約で数か月も待つことがありません。

    ②検査前後の面談は、オンライン(Zoom)を利用するため、ご自宅でお話できます。

    ③出張という形の為、ご自宅で検査を受けることができます。わざわざ出向いてくる必要がありません。

    ④検査後の報告は、お子様の困り感に寄り添い、一緒に今後の支援について考え、助言をしていきます。

    ⑤その後もオンラインサロン「かたつむりの会」で、伴走を続けます。
  • 検査実施後の伴走支援「かたつむりの会」って?

    私たち「いまここ」では、オンラインサロン「かたつむりの会」を運営しています。月額3,000円で、個別相談・役立つ子育てに関する講座開催・Zoomで交流会(親の会)をお好きなだけ受けられます。個別相談では、WISC検査の結果に沿った支援計画を考え、半年ごとにチェックをしていきます。

    ※検査実施より前に「かたつむりの会」に入会していたたくと、WISC検査も半額で受けることができますよ!
  • ※現在通院中、もしくは受診予定のある方へ

    現在、発達に関しての病院通院中、もしくは受診予定のあるお子様で、かかりつけの病院でWISC検査の予約がなかなか取れず、早く検査をしたいからという理由で、こちら「いまここ」での検査を希望される場合は、主治医に(別の検査機関で検査をする旨)をお伝えしてきてください。

    検査自体は、どこで受けても同じものであり、「いまここ」では、しっかりとした結果を書面でお渡ししますが、医療機関によっては、かかっている医療機関で行った検査しか認めないという場合があるので。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

気になることは
何でもご質問ください

どんな小さなことでも大丈夫です!